解決のヒント⑤
case study

ドライバー、管理部門
デジタコ※データと連動した勤怠管理ツールの導入により
正確な労働時間把握と業務効率化を実現
デジタコ(デジタルタコグラフの略)・・・自動車の走行時間や走行速度、走行距離などを自動的にメモリーカード等に記録・保存するデジタル式の運行記録計
-
課 題
-
- 外出を基本としているため、正確な労働時間の把握・管理が難しい。
- タイムカードの集計と給与計算に手間がかかり、管理部門の残業が多い。
-
取組勤怠管理ツールの導入
- スマートフォン等で入力した勤怠データとデジタコに記録された走行データが連動
- ツール上のデータの自動集計により、給与を計算
-
効果
- データの連動により労働時間や残業時間の把握が正確にできるようになり、
労務管理が容易に - 勤怠管理、給与計算業務の負担が軽減し、管理部門の残業が削減
- データの連動により労働時間や残業時間の把握が正確にできるようになり、