都のテレワーク施策一覧
情報提供
- 1 東京テレワーク推進センター
- 東京都は国と連携し、テレワークの導入・定着をワンストップでサポートするセンターを運営しています。
- 2 TOKYOテレワークアプリ
- 都のテレワーク推進の情報等を広く入手できるスマートフォンアプリです。テレワーク実践事例、サテライトオフィスの検索、セミナーの検索・予約など、企業等でテレワークを推進する際に役立つ情報を掲載しています。
- 3 テレワークセミナー
- 東京テレワーク推進センターにおいて、テレワークの導入や定着、利用促進等に役立つセミナーを実施しています。
専門家への相談
- 4 テレワーク・ワンストップ相談窓口
- テレワークの導入・運用時における様々な疑問や課題に対して、社会保険労務士やIT等の専門家がオンラインで助言します。
- 5 テレワーク課題解決コンサルティング
- テレワークを導入済みで、定着・活用拡大に取り組む都内中堅・中小企業等を対象に、専門のコンサルタントが訪問し、課題解決などの支援を無料で行います。(最大5回)
補助金・助成金
- 6 テレワーク促進助成金
- テレワークのさらなる定着・促進に向け、都内中堅・中小企業に対し、テレワークの導入に必要な機器やソフトウエア等の経費を助成します。(公益財団法人東京しごと財団が実施)
- 7 小規模テレワークコーナー設置促進助成金
- 地域の飲食店や商業施設等を活用して小規模なテレワークコーナーを設置する都内中小企業等に対して整備費等を助成します。(公益財団法人東京しごと財団が実施)
- 8 サテライトオフィス設置等補助金
- 職住近接を可能にするサテライトオフィス整備を後押しするため、企業・団体等及び区市町村が、都内市町村部(行政コースは区部も含む)に新たに開設するサテライトオフィスの整備・改修費、運営費を補助します。(公益財団法人東京しごと財団が実施)
サテライトオフィスの運営
- 9 TOKYOテレワーク・モデルオフィス
- 自宅以外の場所でもテレワークを行える環境の整備を進めるために東京都が多摩地域に設置・運営するサテライトオフィスです。
- 10 TOKYOシェアオフィス墨田
- テレワークによる柔軟な働き方を推進するために東京都が開設したサテライトオフィスです。(公益財団法人東京しごと財団が運営)
テレワーク東京ルール
- 11 テレワーク東京ルール実践企業宣言
- 「テレワーク東京ルール」実践企業宣言制度とは、テレワーク戦略ビジョンを踏まえ、各企業が、その実情に応じて、テレワークデーやテレワークウィークの設定、育児・介護期間中のテレワーク勤務など、独自のルールを策定していただき、専用フォームから申請すると「テレワーク東京ルール」実践企業宣言書を取得できます。
